人気ブログランキング | 話題のタグを見る

8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)

古河7小に行ってきました。


 5月19日に宇都宮大学・東洋大学の学生さんと一緒にガマ等の刈り取りなどを行った際に、池を意識して攪乱したせいかミズアオイが4株ほどでていました。

(写真 ミズアオイ  谷提供)
8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_23402215.jpg


 ビオトープではアオミドロが繁茂していたので、すくって水を大量に入れておきました。その後雷雨がきましたけど。

 古河7小ガマ類は、ほとんどがコガマのようです。シートを破る可能性の高いヒメガマは2個体で穂を出していましたが、まだ出ていないものもあるようです。ヒメガマとコガマの同定については穂がでれば雌花(ガマの穂で下側の大きなもの)の上にある雄花部分が連続してついているものがコガマ。間が空いているのがヒメガマです。葉の形で見分けるのは難しいようで、概してヒメガマの方がコガマやガマよりも一段高く葉を出しています。看板が新しくなっていました。ショウジョウトンボをイメージしているとのことです。

(写真 ほとんどがコガマ 葉が一段高くまで伸びているのがヒメガマ 谷提供)
8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_23505333.jpg

(写真 手前がヒメガマ 後ろがコガマの穂  谷提供)
8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_1164458.jpg


セリが群落となって花を咲かせていました。これはヌマゼリか?
(写真 セリの花 谷提供)
8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_23553100.jpg


 1月24日に昨年秋足尾の銀山平で採取した落ち葉をプランターに入れて古河7小においておいたのですが、そこからクマイチゴ・ツボスミレなどが出ていました。ちょっと現段階では花が出ていないので判別ができてないのですが、キンポウゲ科?と思われるものが出ていました。最初はケシ科のタケニグサかと一瞬思ったのですが、違います。何かなーー?
(写真 足尾の落ち葉からの芽生え 谷提供)
8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_011567.jpg

8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_02236.jpg

8月1日の様子(ミズアオイがでていました。)_b0019564_022870.jpg



 
by watarasem | 2005-08-01 23:33 | 古河第七小学校
<< 夏の遊水池 7月18日安蘇沢植樹地の様子 >>